【8/27発・南米】サンチャゴ~イースター島へ。*イースター島半日観光

こんにちは!
今日は午前のフライトで、サンチャゴからイースター島へ。
朝のサンチャゴ空港。
P9041023

西へ約5時間半フライトを経て、イースター島に到着です。
P9041035

簡単な造りの島内唯一の空港、マタベリ空港。
P9041038

●今回お泊りいただく、ホテル・タハタイ!モアイ像より高い家は作ってはいけない、ということで島内のホテルや民家など基本的に平屋建てです。
P9041044
P9041045

●最上さんご夫妻が素敵な笑顔で迎えてくれました。イースター島に夫婦で初めて移住した日本人の最上さん。
奥様はこのホテルタハタイに勤められ、ご主人は今回ガイドを担当していただきます。よろしくお願いします。
P9041048

●ランチはホテルにて。ボリューム満点のマグロのグリル!
P9041068

ランチの後は、約3時間の半日観光に行きました。
天気が非常に変わりやすく、年間通して風が強くにわか雨の多いイースター島。雨具は必需品です。今日は島の南側へ。

●まずは見晴らし台へ。島の地形と滞在地のハンガロア村まで一望できます。
P9041077

P9041093

国定公園のオロンゴへ。17世紀のモアイ倒し戦争時代以降に島の統治者を決めるために行われた「バードマンレース」の舞台になった場所です。
●儀式の際に利用された、石積み式の家
P9041115

●レースの舞台となった無人島
P9041119

ラノカウ。火山活動によって作られたクレーターで、島内で最大のカルデラ湖、貯水庫。
P9041132

P9041140

続いて、2つのアフ(モアイの台座)があるスポット、“アフ・ビナプ”へ。
●今回初・モアイとご対面。
P9041154

P9041155

●ここのアフには南米起源説の元にもなった、ペルー・インカの遺跡に似た石組みが見られます。
P9041156

●赤色凝灰石で作られた、珍しい女性のモアイ「モアイ・メアメア」
P9041166

P9041165

さて、観光後、夜はハンガロアの街にある伝統ダンス&ディナーショーへ。
●入り口で、フェイスペイント!
P9041183

●仕上がりはこんな感じです。
P9041195

●歌と儀式が行われ、
P9041191

●約2時間半かけて作られた、石焼蒸し料理が掘り出されます。
P9041201

●魚やお肉、野菜・・・
P9041208

●その食材がビュッフェとして出ます。美味しい!
P9041218

P9041223

●デザートのバナナケーキも。
P9041225

●食後は伝統ダンスのショーを楽しみました!
P9041229

P9041233

P9041239

P9041240

P9041246

P9041247

P9041248

リズム良い音楽と美しい歌声、楽しそうに踊る姿に見てる私達も心躍るショーでした。
明日は終日、イースター島内観光にご案内します。青空が見られますように。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】フリー滑走~サンチャゴに下山

ひょこうHOLA!!!
今日はバジェネバドからサンチャゴに移動日。またまた雲一つない快晴です!!
出発の15時までフリー滞在をお楽しみいただきました。

風もなく心地よい日です。
ホテル周辺で過ごされる方、フリー滑走で午前のみ滑る方、出発ギリギリまで滑る方・・・それぞれ最後のバジェネバドを楽しんでいただきました。
滑ってる皆さんが見えますか~~~??!!
P9030966

バジェネバドと別れを惜しみながら下山。
P9030972

下山道の中腹にて休憩。かなり暖かい、ポカポカ陽気。先ほどまでスキーをしていたのが信じられません。
P9030971

さて、サンチャゴ到着後はスキーのみのお客様をお見送り。寂しいですがここでお別れです。
とても楽しいアンデススキーを有難うございました!お気をつけてご帰国ください。

観光付きの皆さんはサンチャゴに1泊、明日はいよいよイースター島に向かいます。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】ラパルバへの2回目の遠征!*滑走5日目

こんにちは!
スキーガイド最終日、今日も雲一つない快晴です。
ラパルバへの2回目の遠征にいってきました。
3バレー、バジェネバドから最も奥に位置する広大なラパルバエリアは今年から2回ご案内します!!!

●朝イチの圧雪の効いたバーンを気持ち良く滑走後、パルバに移動します。
P1010818

P1010819

●女子アルペンチームがトレーニングをしていました。近くで見るとかなりの迫力!かっこいいですね~~~
P1010822

P1010824

P1010827

●午前中の滑走をどうぞ!
P1010830

P1010837

P1010838

P1010840

P1010842

P1010848

●ランチは中腹の3100!名物レストランで、種類豊富なサンドウィッチから好みに合わせて選べます。ボリューム満点!!!日当たりが少々気になりますが、今日はテラスにて。良い天気と景色の中楽しみました。
P1010850

P1010852

P1010855

●午後も未だ滑っていないエリアにご案内しました。オフピステにも挑戦!!
P1010861

P1010866

P1010868

P1010872

P1010876

P1010884

P1010888

P1010893

P1010905

●コンドルが会いに来てくれましたよ~!かなり近くを飛んでくれた3羽。悠々と空を舞うコンドルについつい見入ってしまい、シャッターチャンスを逃した方が多数。笑 最終日のクライマックスに相応しい、かっこいい姿でした。
P1010878

P1010880

今夜は最後の夜。ホテルバジェネバド自慢のフランス料理レストラン”La Forchette”にご案内しました。
地元の食材をふんだんに使い味は確かですが、本場フランス以上に、とーーーっても時間がかかるので最終日にお勧め。

●海の幸のスープ
P9020914

●鴨のコンフィ
P9020916

●青カニのパイ
P9020922

●骨付きリブ
P9020924

●マグロのステーキ
P9020925

●デザート
P9020929

今日でスキーガイド終了、早いもので明日はフリー滑走後サンチャゴに下ります。
明日も快晴の予報、楽しんでいきましょう!おやすみなさい。

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】バジェネバドでESQUI三昧!*滑走4日目

本日も快晴!!!!
バジェネバドで1日、思いっきりスキーを楽しみました。

●今日も空いていて快適コース!
P1010608

●アンデスエキスプレスから
P1010614

●ホテルを一緒に出発した犬はここまで付いてきました!!!
P1010628

●貸切バーンを大きくクルージング!
P1010617

P1010618

P1010621

P1010622

●フリー滑走中の、O夫妻。「やっほ~~~~!」熱心に撮影をされています。
P1010630

●バジェネバドエリアのさらに奥へ。
P1010633

P1010639

●このアンクラTバーは、エリアの最奥に位置するコース。サンチャゴから続くバジェネバドの谷とアンデス山脈がぶつかるポイント。
静かでまだ誰も滑っていないフレッシュトラック、良い雪質で快適なバーンです。アンコールの声で、2本連続のノンストップ滑走!
P1010655

P1010641

P1010643

P1010644

P1010649

P1010647

●くの字に曲がるJバー、トレスプンタスの頂上から。エリア最高峰プロモ山がこんなに近くに見えます。毎日の快晴続きで見慣れてしまいましたか。笑 青く光る氷河が美しく輝きます。
P1010659

P1010660

●3650mからの急斜面に挑戦!華麗な滑りで降りてきます。
P1010678

P1010664

P1010661

P1010676

P1010673

ランチはゲレンデ内で。
午後は少し気温が上がり、雪面も緩んできたところでオフピステにご案内しました。
P1010709

P1010712

P1010715

P1010716

P1010718

P1010723

P1010726

P1010730

P1010732

P1010734

P1010735

P1010741

P1010744

P1010748

P1010752

P1010761

P1010765

●最後の〆は、再び急斜面!
P1010773

P1010774

P1010777

P1010780

P1010785

●穴の空いた、奇岩を発見!!
P1010786

●夕食は再びレストランSURにて、チリ料理を堪能しました。
P9010798

P9010799

P9010800

皆さんのサインが入ったワインコルクを貰いました。ありがとうございます!
P9010805

今日もバジェネバドエリアを滑り尽くす程、たっぷり滑りました。明日はガイド最終日、再度ラパルバへの遠征予定です。
P9010796

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】エルコロラードへのスキー遠足!*滑走3日目

HOLA!!!!
南米チリ・バジェネバドよりお届けします。
本日滑走3日目、隣のエルコロラードへ行って来ました。
雲一つない快晴に恵まれた1日です。

今日は月曜日、週末から打って変わりかなり空いています!!!
朝イチの貸切状態からスタート。
まずはミラドールのコースで足慣らし。
P1010390

P1010391

●エルコロラードエリアへの入り口
P1010397

●他に誰もいない贅沢な貸切り状態!!
P1010403

P1010408

P1010413

P1010416

●奥にはラパルバエリアが見えます。
P1010418

エルコロラードのメインエリアに到着!こちらも空いていて良いバーンを独り占めです。
ここは上から下まで直線コースが並ぶエリア。多くのレーサーがトレーニングで集まります。
大胆なロング滑降をどうぞ!!
P1010421

P1010425

P1010427

●エルコロラードの下部には、チリスキー発祥の地、ファルローネスエリアがあります。
P1010444

●山頂に繋がる長~いTバー
P1010450

●記念写真をぱしゃり。サンチャゴの街までよく見渡せます。
P1010455

P1010456

●午前中から思いっきり滑り込みました。
P1010470

P1010478

P1010461

P1010459

P1010481

●ランチはお肉でパワーを養い。
P1010484

●午後になっても空いた状態が続き、快適な滑走ができました。
P8310504

P8310508

P8310511

P8310512

P8310515

P8310527

●アンデスの絶景をバックに滑走!!
P8310530 - コピー

P8310531 - コピー

P8310533 - コピー

P8310534 - コピー

P8310536 - コピー

P8310538 - コピー

P8310540 - コピー

P8310550

●コブにも挑戦!!!
P8310553

P8310556

●充分滑り込んだ後、バジェネバドへ戻ります。ホテルが見えてくるとホッとしますね!
P8310557

P8310565

P8310567

●夜はビュッフェレストランにて。種類豊富で好評です。お肉やシーフードも選んで焼いてくれます。
P8310598 - コピー

P8310600

明日も良い天気の予報、バジェネバドエリアを広範囲に滑走します。
滑走3日を終えて、疲労がたまってくる頃です。ストレッチやマッサージを忘れずに。おやすみなさい!!
P8310605

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】ラ・パルバへのスキー遠足!*滑走2日目

Hola, Buenas Tardes!!!!
こんな朝焼けから始まる南米スキーの1日をお届けします。

18300163

18300165

今日は快晴!最も奥に位置するラパルバのエリアまでスキー遠足へ行ってきました!
南米のトロワバレーと呼ばれるこのエリア、バジェネバドエリアの上部から他のエリアへアクセスできます。

●さあ、今日も行ってみよう!と日を背に立つ皆さんのカッコイイ姿。
P1010173

●人がまだ少ない朝イチ、グルーミングがしっかりと効いた快適なバーンで気持ち良くクルージング。
P1010169

P1010172

●だんだんと雲が切れ、快晴に。
P1010187

●アンデスエキスプレス頂上からさらに奥へ、
P1010190

●Jバーに乗り継ぎ、上からラパルバにアクセス。
P1010199

●ラパルバエリアの入り口。
P1010203

●広いバーンを気持ち良く。
P1010214

P1010230

●雰囲気が少し変わり、高級コンドミニアムが立ち並パルバの街。
P1010226

●素晴らしい天気に恵まれ、暑いくらいです!!!サンチャゴの街までよく見渡せます。
P1010237

●ランチタイム。これはその名も”ピッザ・ラパルバ”!!
P1010251

●自家製のブルーベリーチーズケーキ
P1010256

●各国のナショナルチームを始めアルペンのチームがトレーニングで多く訪れるエリアです。今日のランチはフランスのナショナルチームと一緒になりました。
P1010262

●午後も雄大なアンデスの景観を楽しみながらロング滑走!
P1010295

P1010271

P1010283

P1010291

P1010292

●バジェネバドエリアに戻ってきました!
P1010300

●4000~5000m級の山々がこんなに低く感じるのは私たちが高い場所にいるからですね。
P1010304

P1010317

●ホテルまで帰ります。お疲れ様でした!
P1010323

今日もイモ洗い状態の屋外プール。笑  しかし気持ちはいいですよ~!!夕暮れ時の景色は最高です。
P1010357

夕食はチリ料理レストランで楽しみました。

●サーモンのカルパッチョ
P8300371

●海の幸たっぷりのパタゴニアスープ!
P8300372

●ボリューム満点のリブ!
P8300376

明日は、エルコロラード&ファルローネスへ行く予定です!
P8300368

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】バジェネバドエリアを滑走!*滑走1日目

皆さんこんにちは!!
南米チリ・バジェネバドよりお送りします。

今日は滑走1日目。バジェネバドエリアをご案内。
昨日までの長旅でお疲れのはず、足慣らし(?)とは言えないほどしっかりと滑走をしました。
(2名様は既にニュージーランドで足慣らし済み・・・です!!!)
天候は曇り時々晴れ。積雪は例年よりあるバジェネバドですが、ここ数日間の気温の高さで溶け、少し緩んだ雪です。
少し降ってもらいたいところ!

雄大なアンデスの景色を見ながら。
P1010106

気持ち良くロング滑走。皆さんの滑りをどうぞ!!
P1010114

P1010115

P1010116

P1010117

P1010093

P1010098

P1010118

P1010119

●バレデルインカのJバーを上がると標高約3500m、遠くにサンチャゴの街まで見渡せます。
P1010123

●長ーいJバーを乗り、バジェネバドエリアで最も高いトレスプンタス3670mまで上がるとエリア最高峰プロモ山5400mが間近に。記念写真をぱしゃり!
P1010128

●中級コースをロングクルージング。
P1010140

P1010136

●お疲れ様でした!最後はホテルまで。スキーイン&アウトの好立地!アフタースキーも楽しめます。
P8290147

P8290145

P8290150

P8290146

P8290157

P8290158

明日はラパルバへのスキー遠足にご案内します!

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

2015南米スキーツアーがスタート!!【8/27発】アトランタ~サンチャゴ~バジェネバド

皆さんこんにちは!!
2015年・南米ツアーがスタートしました!今年は計3ツアーが催行されます。

8月27日発ツアー添乗の春山よりレポートをお送りします!!!

今回はデルタ航空を利用。地球の裏側、南米までは米国・アトランタまで約12時間、さらに乗継ぎチリまで約9時間半のフライトです。

アトランタでの乗り継ぎ時間はミニ観光にご案内しました!

●ストーンマウンテン公園!このストーンマウンテンは、世界最大の御影席(花崗岩)の山です。
正面に描かれた、南北戦争で活躍した三代将軍の彫刻は必見!
P8270009

●映画「風と共に去りぬ」の作者・マーガレットミッチェルが実際に住み小説を書いていた家。
P8270022

●CNN本社はアトランタにあります。
P8270024

アトランタはスポーツも有名。
アトランタホークス(NBA)、アトランタファルコンズ(NFL)、アトランタブレーブス(MLB)のホームも車窓から見ました!

さて、その後夜の便でいよいよチリへ。
サンチャゴに到着、ここでも市内ミニ観光にご案内します。

●サンクリストバルの丘から。標高約880m、サンチャゴ市内と奥に広がる雄大なアンデス山脈が望めます。
P8280040
P8280048

●シンボルであるマリア像。
P8280044

●サンチャゴ大聖堂
P8280053

●チリの大統領官邸、モネダ宮殿。元々は造幣局で、政府の所在地となった後は軍事クーデターの中心舞台ともなり、歴史的に重要な建物です。
P8280057

●サンチャゴでのランチは、魚市場に併設しているレストランにて。チリの海鮮料理を堪能しました。
P8280061
P8280064

●観光後は、いよいよバジェネバドへ!標高3000mまで、つづら折りの山道が続きます。
P8280068

●バジェネバドに到着です!初日から美しい真っ赤な夕景が迎えてくれました。
P8280076
P8280077

長旅お疲れ様でした、今日はゆっくりお休みください。
明日からスキーです。楽しんでいきましょう~!!!!

春山 泉

カテゴリー: その他, バジェネバド | コメントをどうぞ

【2014南米ツアー】最終日:マチュピチュ~クスコ~リマ~帰国の途へ

さて、長旅ですがあっという間に最終日です。

P9073020

本日は、フィナーレに相応しい最高の天気に恵まれました。
おてんとさんありがとう~!
マチュピチュ2泊目、午前中はフリータイムです。
お天気が良かったので遺跡に行かれた方、村の散策をされたりお買い物をされたり。思い思いの時間をお過ごしいただきました。

希望者をワイナピチュ登山オプショナルツアーにご案内しました。
ツアーとは別途の早朝からのハードスケジュールです。

●登山口にて。入山制限があります。なんと1組目でした!
P9073031

●さぁ登山スタート。目指すはあのワイナピチュ頂上。標高差約300mを約1時間で登ります。
P9073039

●こんな険しい道を登っていきます・・・
P9073050

●名峰ヴェロニカ(5700m)が顔を出しています。
P9073069

●ワイナピチュ山頂にて。絶景。
P9073082

P9073097

●下りもかなり急です。足を滑らすと大変危険。一歩一歩、慎重に。
P9073109

●無事下山。現地ガイドのレオと。皆さんの体力に驚いていました。
P9073121

さて、名残惜しいですがマチュピチュからクスコへ移動します。

P9073152

P9073159

●帰りは優雅にビスタドーム号にて。
P9073175

●日差しが強いので車掌さんに借りたオリジナル帽子をかぶり、クスコのビール「クスケーニャ」で乾杯。すっかりペルーに馴染んでいます。かっこいいですね!
P9073168

●車内ではちょっとしたパフォーマンス。伝統的な踊りが見れます。
P9073181

●一緒にダンス♪
P9073188

●あっという間に2時間たち、オリャイタイタンボ駅に到着。
P9073213

●2日前に来た時は真っ暗だったので、全く違う場所に感じます。
P9073214

●オリャイタイタンボ~クスコへの道中、ウルバンバから先のチンチェーロ近くにある見晴台で休憩。標高約3,700m、絶景です。
P9073234

P9073240

●小さなおみやげ屋さん
P9073235

●可愛らしい地元の子どもたちが迎えてくれました。
P9073238

クスコの市内に到着。お買い物フリータイムです。
今日はお祭りが行われていました。とても賑やかで、カラフルな衣装に身を包んだ地元の人々や、独特のダンスが見学できました。

P9073264

P9073245

P9073260

<おまけの話>
現地でお客様がお釣りでもらったコイン。5ペルーソル・・・と思いきや、なんとエクアドルのお金でした。残念ながらペルーでは使えません。皆さんも気をつけましょう~!
P9073139

だんだんと日が暮れてきました。
P9073275

P9073277

●クスコ空港から、リマ空港へ。国際線に乗り換えます。
P9073281

●帰路につきます。
P9073291

お疲れ様でした。
これにて2014年南米ツアーは終了です。いかがでしたでしょうか。
私もご一緒できてとても光栄でした!
たくさんの出会いと思い出と。心に刻まれる、素敵なツアーになったことを祈っております。
またどこかで、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
この度はどうも有難うございました。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

【2014南米ツアー】マチュピチュ観光!

マチュピチュからこんにちは!
本日はいよいよマチュピチュ遺跡のご案内。
朝夜明け前、早起きして空を見ると雲が薄い。

P9062814

朝から希望の晴れ間が!期待通り、素晴らしい天気に恵まれました。

●マチュピチュ村~マチュピチュ遺跡までは、バスに乗って約30分弱です。
P9062827

●ハイラムビンガム道と呼ばれるくねくね山道を一気に上がります。途中で見た今年1月に起きた土砂崩れの跡。
P9062829

●入り口は混み合っています。
P9062833

●入場してしばらく登ると・・・
P9062839

P9062841

P9062843

●マチュピチュの絶景が迎えてくれます!感動。
P9062848

●高台にある見張り小屋から、全景を堪能。
P9062853

●今でも昔からの方法で整備が行われています。
P9062855

●記念写真をぱしゃり!

P9062870

●リャマも迎えてくれます。おいで~!と手招きすると寄ってきてくれました。
P9062876

●市街地の入り口
P9062878

●石切り場
P9062884

●聖なる広場と神殿
P9062891

P9062894

P9062896

●さらに遺跡の奥へ。景色が変わっていきます。
P9062905

P9062907

●ワイラナ(準備室)
P9062912

●天体観測の石。真ん中に磁石を置くと、真北にワイナピチュ山、真南にマチュピチュ山。
P9062924

●コンドルの神殿
P9062929

P9062930

 

●陵墓と太陽の神殿
P9062939

●素晴らしい石組み
P9062942

●昔、王様はこの席に座り、ここで水浴びをする女性と後ろの山々の景観を楽しんでいたそう。特等席ですね。
P9062948

●お昼はマチュピチュ遺跡に隣接する唯一のホテル・サンクチュアリーロッジのビュッフェ。豊富な料理が並びます。
P9062957

午後は少し雨が振りました。ご希望の方をインティプンク(太陽の門)へご案内。
●神秘的なマチュピチュを背中に見ながら。だんだん遠退きます。
P9062959

●ゆるやかなインカ道を、片道約1時間登ります。
P9062961

P9062973

●到着~!幻想的な景色に感動。
P9062976

 

P9062982

●少し休憩。絵になりますね!
P9062983

●遺跡に降りてきました。晴れと雨、マチュピチュの2つの顔が見えた贅沢な1日でした!
P9062984

P9062988

~おまけ~
遺跡観光でたくさん歩いた後は・・・

●村を抜け、少し外れの山道を歩くと
P9062995

P9062997

●こんなところに温泉が!!!!!
P9063013

マチュピチュ村は、”アグアスカリエンテス”(熱いお湯)と呼ばれていたほど温泉が有名。
少しぬるめですが充分。しっかりと硫黄の香りがします。
日本の温泉とはちょっと違う?!異文化露天風呂を楽しみました!

明日は最終日。晴れますように!

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ