【8/13発・南米バジェネバド】バジェネバドで滑走!

Hola! Buenas Tardes!
P8158749

いよいよ今日からスキー滑走。
初日はバジェネバドエリアを広範囲に滑走してきました。
まずは、ミラドールとアンデスEXで足慣らし。
P8158750

P8158757

P8158758

P8158759

アンデスEX降り場、標高約3500mからは遠くサンチャゴの町までよ〜く見渡せます。
サンチャゴは午後になるとスモッグで隠れてしまうのですが、午前中はすっきり姿を見せてくれます。
P8158765

その後、奥のエリアへ移動。
TバーやJバーを利用しながら広範囲にご案内しました!スキーとボード技術が素晴らしく、今回はレベルの高いツアーです。ボーダーのWさん含め、JやTも皆さんお手の物。
P8158768

P8158769

P8158770

P8158771

P8158772

P8158773

P8158775

ランチはホテル併設レストランにて。
テラス席でスキー場とアンデス山脈を観ながら楽しみました!
P8168787

チリ風バーベキュー。ボリュームたっぷり、お肉の串刺しを持って1枚!
P8168785

午後は再びアンデスEXに乗り、トレスプンタスエリアまで移動しました。長〜いJバーに乗り、バジェネバドエリアで最も高い約3600mに到着。そこから名物の上級コースにご案内しました!
P8168788

P8168790

P8168793

P8168794

P8168798

P8168799

P8168809

たっぷり滑った後は、ホテルのテラスバーに戻って乾杯〜!ビールが美味しいです。
楽しい1日に感謝★屋外プールに入った方も。
P8168812

P8168814

今日の夕食はチリ料理レストランにご案内しました。お話にも花が咲き、ボリュームたっぷりのチリ料理を堪能しました!
P8168818

明日は雪の予報、ラパルバにご案内します。
雪、降りますように〜〜〜!!!

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/13発・南米バジェネバド】トロント経由〜チリへ!

皆さん、こんにちは。
今年も始まりました、南米スキーツアー!!!
40周年の今年、南米ツアーは3本催行されます。まずは1本目、地球の裏側よりお届けします。

今回8名様の素敵なお客様とご一緒しています。
羽田空港を出発し、カナダ・トロントで乗り継ぎ。ミニ観光にご案内しました。
P8148698

まずはトロントのシンボル、CNタワーへ!
高さ535m、かつて世界一の高さを誇ったこともあるタワーです。
P8148700

P8148702

P8148703

長時間のフライト後は歩くのが1番!散策しました。
P8148704

続いて、オンタリオ湖畔へ。小さな港では、貸し切りパーティで盛り上がる船もありました。自家用機専用の飛行場もあります。
P8148706

P8148709

最後はパブで乾杯★
P8148711

さて、ミニ観光を終えた後はトロント空港へ戻り、チリ・サンチャゴまでやって来ました。朝、飛行機から美しい朝焼けも見えましたよ。
P8148716

約2時間のディレイもあり、入山規制のため山に上がれず。気を取り直して観光に切り替えました!なかなか一筋縄でいかないのが南米です!
P8158723

サンチャゴ中央市場にて、遅めのランチ。
P8158726

チリサーモン
P8158725

大きなウニ!
P8158727

こんな巨大魚はじめ、チリの海鮮物がたくさん見られます!
P8158724

食後は、サンクリストバルの丘にご案内しました。今日は日曜日、たくさんの地元の人々で賑わっていました。
まずはマリア様の像と一緒に。
P8158732

サンチャゴの街を一望できる丘です。雰囲気の良いカップルの傍らに少しお邪魔して(笑)、イエイ!
P8158739

夕暮れ時、サンチャゴの街はこんな色に染まりました。※無修正です!
P8158743

遠くに連なるアンデス山脈も美しく見えました。
P8158742

入山道もオープンし、無事に標高3000mバジェネバドに到着しました。
P8158745

高度に体を慣らしながら夕食後、お休みいただきました。
長旅、お疲れ様でした。明日からはいよいよスキー、楽しんでいきましょう〜!!!

春山 泉

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー ペルー編1

バジェネバドでの5日間のスキーを終え、リマ経由クスコへやってきました!ここは現地在住のガイド、中川さんが案内してくれます。まずは市内中心にある太陽神殿 (コリカンチャ)から観光スタート。

th_IMG_4082

インカ時代の見事な石組みの壁。

th_IMG_4105

続いてサクサイワマン遺跡へ。

th_IMG_4120

ここではアルパカちゃんが放し飼いになっています。まずは記念撮影。

th_IMG_4147

ここも神聖な儀式を行っていた場所とのこと。見事な石組みです。

th_IMG_4153

現地ガイドのフジコちゃんとWKさん。

th_IMG_4181

その後、また市内に戻り昼食後はクスコで一番有名な12角の石へ。

th_IMG_4263

クスコ観光の後はマチュピチュへ。クスコからはバスでオリャンタイタンボへ行き、そこから列車へ乗り換えます。

th_IMG_4301 th_IMG_4304

列車に揺られること約2時間でマチュピチュビレッジに到着。私はここは初めてなのですが、思っていたより街の規模が大きいです。

th_IMG_4308

翌朝ホテルよりマチュピチュへのバス乗り場へ。

th_IMG_4332

いよいよマチュピチュ観光です!テレビやガイドブックで見たおなじみの景色で記念撮影!

th_IMG_4378

ワイナピチュ山でちょっと遊んで写真取ってみました。

th_IMG_4400 th_IMG_4401 th_IMG_4402 th_IMG_4403 th_IMG_4404

マチュピチュ観光から帰ってからは、マチュピチュの温泉へ。この街は元はアグアスカリエンテス(熱い水=温泉の意)と言う名前だった通りの温泉地。街の雰囲気がどことなく日本の野沢や草津のような温泉地のような感じもあります。ホテルから歩いてすぐの温泉へ。

th_IMG_4542 th_IMG_4548

お湯の温度は30度後半くらいで少しぬるめなのですがさすが温泉。あがってからは身体の芯からぽかぽかしてきます。

th_IMG_4571

最後はお風呂の中でビールで乾杯して帰ってきました。明日は希望者のみのワイナピチュ登山の後、クスコ、リマ経由で日本へ!

 

 

カテゴリー: マチュピチュ&ペルー観光 | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー その5

渡辺一樹プロの南米ツアー、来年もやります!一樹さんからのメッセージです!

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー その4 奇跡の午前中!

見て下さい、新雪&快晴です!

th_IMG_3887 th_IMG_3905

th_IMG_3929

 

th_IMG_3915

昨日から降った雪が10〜15cm積もって更に快晴!この上ないコンディションのなか、滑走4日目スタート!!

th_IMG_3910

 

昨日の午後に新雪の練習もしたので、朝イチから新雪に果敢にチャレンジ。

th_IMG_5891 th_IMG_5897 th_IMG_5972 th_IMG_5998 th_IMG_6054

 

th_IMG_3956

 

さすがホテルベースの標高3000m、ひとたび雪が降ればスキーエリア全面がドライパウダーです!

通路からのきれいな斜面にも挑戦。

th_IMG_6353 th_IMG_6390 th_IMG_6418 th_IMG_6499 th_IMG_6561

 

きれいなシュプールが残った自分のラインと記念撮影。

th_IMG_3988 th_IMG_3989 th_IMG_3990 th_IMG_3991

しかし午前11時を過ぎる頃には青空も雲に覆われ・・・

th_IMG_4003

その後となりのエル・コロラドへ滑り込んでランチ。滑走中にはリフト上で一樹さんチームと遭遇、全員で記念写真。

th_IMG_4031

今日は本当に新雪&晴天の奇跡の午前中でした!!

澤 宏太郎

 

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー その3 パウダー in Valle Nevado !

いやー、待望の雪が南米チリ・バジェネバドに降りました!昨日はラ・パルバへのスキー遠征、眼下にはサンティアゴの街を覆う雲海を見下ろしながらのスキーだったのですが、昼前からその雲海がだんだん上がってきてラ・パルバも雲海の中へ。

th_IMG_3762

th_IMG_3785

場所によってはホワイトアウトで10m先も見えない中、バジェネバドまで帰ってきました。

翌朝未明からの降雪でゲレンデは昨日までと打って変わって真冬の状況へ!

th_IMG_3859 th_IMG_3856

グルーミング斜面の上に10cmくらいの新雪が積もっている絶好の状況で、パウダーを存分に楽しんだ1日でした!!

th_IMG_3834 th_IMG_3825 th_IMG_3793

 

澤 宏太郎

カテゴリー: バジェネバド | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】 イースター島半日観光~サンチャゴへ

イヨラナ!
本日イースター島の滞在最終日、午後サンチャゴへ戻ります。
今日は、薄い雲がピンク色に染まる朝焼け。
P9061620

イースター島博物館へ。とてもわかりやすく、勉強になります。
P9061627

P9061634

P9061635

P9061739

●ここでの見どころ、モアイの目。
P9061691

●外に出ると青空が広がっていました。
P9061740

続いて、タハイ儀式村へ。
P9061747

●アフ・コテリクに立つモアイ。プカオを被り、目も入った、モアイの完成版です。
P9061750

P9061751

P9061753

●街も散策。ハンガロ村の中心地には、小さいお店がたくさん並びます。
P9061764

●お昼は、島で人気のエンパナーダを購入。ひき肉入りのパイです。
P9061767

名残惜しいですが、イースター島を後にします。マタベリ空港。
P9061770

空港で売っているチョコレート。お土産にぴったりです。
P1011778

最上さんとお別れです。MAULULU!!!!(マウルル=ラパヌイ語「ありがとう」)
しかし皆さんモアイのマネをしすぎて、癖になっていますね。笑
P1011780

さよならイースター島!
P1011784

サンチャゴに無事戻りました。
明日はチリ滞在最終日、なんと再びスキー道具を取りだしポルティージョスキー場に日帰り予定です。
ホテルでゆっくりお休みください。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー その2

快晴のなか、いよいよ滑走1日目。一樹班、澤班に分かれてスタートです。ホテルのすぐ目の前から滑り出せるのが嬉しいです。

th_IMG_3698

このところの好天続きで雪はちょっと硬めでしたが、グルーミングもしっかりされているので1日目からみなさん元気に久しぶりの滑走を楽しみました。

th_IMG_3704

th_IMG_3724 th_IMG_5502 th_IMG_5554 th_IMG_5590

明日からは天気が崩れるとの予報だったので、1日目にしては滑走量は多かったんじゃないかと思います。9時から滑り始めて、最後まで付き合って残って滑ってくれたお二人とは4時半まで滑りました!

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: マチュピチュ&ペルー観光 | コメントをどうぞ

9/3発 南米バジェネバド&マチュピチュツアー その1

今シーズン2本目の南米ツアーがスタート、渡辺一樹プロがワンポイントレッスン付きでエスコートするツアーが8名、私、澤 宏太郎がご案内するお客様が7名の全体で17名の所帯です。

先週のツアーと同じくアトランタでの乗り継ぎ時間が6時間くらいあるのを利用して、まずはストーンマウンテンパークへ。アメリカ南北戦争での南軍の名将3人が巨大な一枚岩にレリーフとして刻まれています。サウスダコタの4人の大統領のレリーフも有名ですが、大きさはこちらの方がおおきく、縦27m横58mもあるそうです。

th_IMG_3564

th_IMG_3558

その後は車でダウンタウンへ。アトランタはコカコーラ発祥の地でもあるそうなので、コカコーラミュージアムへ。

th_IMG_3570 th_IMG_3571

これはレアなショット。コカコーラを発明したJohn S. Pemberton氏と一樹さんのツーショット。

th_IMG_3576

その後アトランタ空港に戻り、空路サンティアゴへ。朝方東側の席からはアンデス山脈ごしの見事な朝焼けが。

th_IMG_3599

南米最高峰のアコンカグアもくっきり。さすが飛び抜けて高いのですぐにわかりました。

th_IMG_3613

 

サンティアゴ到着後は、まずはバスにてサンティアゴの市内をまわります。

サンクリストバルの丘

th_IMG_3623

サンティアゴの街をバックに。

th_IMG_3639

大聖堂。

th_IMG_3650

モネダ宮殿。

th_IMG_3658

また車窓からはチリ軍隊のパレードにも遭遇しました!

th_IMG_3666 th_IMG_3668

恒例のフィッシュマーケットに立ち寄り、

th_IMG_3676 th_IMG_3680

マーケットを見下ろす感じのよいレストランでのランチ。

th_IMG_3685

その後、約2時間のドライブで無事バジェネバド到着です!

th_IMG_3696

澤 宏太郎

 

 

 

カテゴリー: マチュピチュ&ペルー観光 | コメントをどうぞ

【8/27発・南米】 世界遺産・イースター島観光!!

イヨラナ!!(現地ラパヌイ語=こんにちは!)
本日はイースター島内終日観光。イースター島ではとてもラッキー、雨も当たらず穏やかな日になりました。さすが、晴れ男・晴れ女です!

こんな朝焼けから1日がスタート。今日の天気に期待!日の出は遅く、8時30分位です。
P9051264

P9051267

観光に出発!今日は島の北部、東部を広範囲に移動です。
P9051285

●まずは、ハンガロア村から約30分。アナケナビーチへ!
P9051288

●こんなに大きくて真っ赤なハイビスカスを発見。
P9051290

●島内で最も大きな白砂ビーチです。夏には家族連れで賑わうそう。青い海と白い砂浜、コントラストが美しいですね。
P9051336

P9051296

●“アフ・ナウナウ”の前で記念写真。モアイ倒しの後、白砂に覆われていたため保存状態の良い綺麗なモアイです。
P9051310

P9051333

●モアイの後ろにも様々な秘密が。
P9051337

続いて、テ・ピト・クラへ。
P9051342

●倒壊した全長12mのモアイが横たわります。重さは何と、80トン!アフにあるモアイで最大。
P9051350

P9051353

明るく優しい、マイペースなドライバーのペペ!生粋のイースター島民です。
ラパヌイ語、スペイン語、英語と日本語をほんの少し。亀の首飾りがポイント。
P9051345

●”地球のおへそ”と呼ばれるパワーストーン。この石に耳を当て波の音を聞きながら、考える場所として利用されていたとか。私達もパワーを吸収!
P9051356

モアイ倒しの痛々しい跡がそのまま残る場所、アフ・バイフ。
P9051369

続いて、アフ・アカハンガ。
P9051377

●全盛期には3000人ほど住んでいたとされる村があった場所。
カヌーをひっくり返した形をした、ボートハウスと呼ばれる支配者階級の住居跡もあります。
P9051379

P9051383

お昼過ぎ、ラノララクに到着。ここでピクニックランチです!
P9051392

P9051398

今日のランチ!イースター島産のバナナはこんなに可愛らしいです。
P9051393

P9051395

このラノ・ララクはとても広いエリア。モアイを掘り彫刻した”製造場所”と考えられているそうです。
景観の良いコースを歩きながら多数のモアイに出会えます。

●半身モアイ
P9051412

●遠くにトンガリキが見えます。
P9051438

●よくポスターやガイドブックに載る首をかしげるモアイ。間からやっほ~~!
P9051469

P9051458

●正座モアイ。愛らしい姿です。
P9051450

●青空が広がり、散策には素晴らしい天候に恵まれました!
P9051476

●少し登りを行くと、美しいカルデラ湖が現れます。
P9051488

P9051491

P9051498

さぁ、最後の観光スポット。アフ・トンガリキです。
P9051507

部族間争いやチリ沖大地震で被害を受けたここのモアイを復元させるため、日本のタダノ建設がクレーン車を手配しました。
その記念碑もあります。遠く離れた地で日本人の活躍は誇りですね。
この1体は、日本で開催された「世界の謎・イースター島巨石像展」に遠征した経験があるそうです。
P9051509

●15体の立ったモアイ!!ちなみに1体だけプカオを被ったモアイがいますが、クレーン車の操縦をマスターしたイースター島民が遊びで乗せたそうです。笑
P9051520

あれ?風化されて他よりホリが浅い、平たい顔のモアイ発見。親近感がわいてきます。
P9051523

最後はモアイに成りきって。直立モアイ、計20体が完成!
P9051534

観光後ホテルまでの道中、ハンガロア村の民芸品市場に寄り道。お土産探しです。
P9051548

P9051550

●夕食はホテルにて。
P9051564

●イースター島オリジナル、ピスコサワーと地ビール。
P9051559

●食後、海に沈む夕日を観に行きました。
P9051569

P9051599

明日は午前中フリー、午後はイースター島を後にしサンチャゴに戻ります。
素晴らしいお天気に感謝。おやすみなさい!

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ